カテゴリー: 定例研究会
保護中: 定例研究会参加申し込み(現地)
第51回定例研究会開催案内
「水化学部会」会員各位
(一社)日本原子力学会
「水化学部会」部会長
河村 浩孝
日本原子力学会「水化学部会」
第51回定例研究会開催案内
拝啓
時下、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
さて、題記定例研究会を下記により開催いたしますので、ご案内申し上げます。今回は発電所見学を含む対面形式に加え、TeamsによるWeb配信を予定しておりますので、奮ってご参加いただけますよう、お願いいたします。
敬具
記
-
- 開催日時:2025年6月4日(水)12:00集合 13:00 ~ 16:00 定例研究会 17:00頃解散
2.開催場所:島根原子力発電所 1号館5階集会所
(12:00 松江駅発 17:00頃 松江駅着予定)
※松江駅⇔発電所と発電所構内は専用バスでの移動となります。
専用バス以外による移動(個別の遅れての入所や早めの退所等)はできません。
3.議事次第
(1) | 開会挨拶 | 河村部会長 | 13:00 ~ 13:05 | |
(2) | 発電所長 ご挨拶 中国電力株式会社 島根原子力発電所所長 |
岩崎 晃 様 | 13:05 ~ 13:10 | |
(3) | 定例研究会 基調テーマ:プラントの再稼働 | |||
(3-1) | 関西電力株式会社 高浜発電所 (仮、講演者およびタイトルは調整中) |
13:10 ~ 13:40 | ||
(3-2) | 東北電力株式会社 女川原子力発電所 (仮、講演者およびタイトルは調整中) |
13:40 ~ 14:10 | ||
(3-3) | 中国電力株式会社 島根原子力発電所 (仮、講演者およびタイトルは調整中) |
14:10 ~ 14:40 | ||
(4) | 連絡事項 | 14:40 ~ 14:45 | ||
~~ 休憩、専用バスへ移動 ~~ | 14:45 ~ 15:00 | |||
(5) | 構内見学 (班ごとに専用バスから、安全対策設備ほかをご見学いただきます) |
15:00 ~ 16:00 | ||
退所 | 16:00 |
4.参加申し込み
出席を希望される方は下記リンク先のフォームに必要事項等を入力して申し込みをお願いいたします。(5月15日(木)17時締切)
対面出席*を希望される方は、こちら (部会員に配布されたパスワードが必要)
Web出席を希望される方は、こちら
*:対面出席の場合は、5項記載の身分証明書の写し(PDF)を添付ください。
5. その他
-
- 入所時、身分証明書(運転免許証、運転経歴証明書、パスポート、マイナンバーカードのいずれか)を提示する必要がありますので、当日は忘れずに持参ください。なお、発電所への立ち入りに関する注意事項は別紙を参照ください。
- 今回、飲み物の提供はありませんので、必要な方は持参をお願いいたします。
第49回定例研究会
基調テーマ:応力腐食割れ(PWSCCおよびBWRプラントのすき間腐食)
2024.11.28 関西電力株式会社本店4003 会議室 + Web 開催(webex)
プログラム(敬称略)
1)ステンレス鋼に関するPWR条件下でのSCC事例
原子力安全システム研究所(INSS) 寺地 巧
2)PWR 1次冷却系の水化学がNi基合金のSCC発生に及ぼす影響の研究
三菱重工業 垣谷 健太
3)実験と数値計算による高温水中ステンレス鋼すき間内導電率と電位の関係の研究
日本原子力研究開発機構 相馬 康孝
第47回定例研究会
2024 .3.15 三菱重工業横浜ビル
プログラム(敬称略)
1. 2023年度水化学部会賞受賞記念講演
1)講演賞「An Evaluation on Corrosion in the Primary System During Long-Term Outage at Tokai-II」
日本原子力発電 阿部 剛之
2. 定例研究会 基調テーマ「ラジオリシス影響下の材料腐食と防食」
1)α/β/γ線ラジオリシス影響下の腐食評価と腐食抑制:研究の狙いと概要
東北大学 渡邉 豊
2)アルファ線による局所領域の腐食環境評価
日本原子力研究開発機構 端 邦樹
3)照射模擬環境下における鋼材の腐食挙動評価
東北大学 阿部 博志
3. 水化学国際会議(NPC2023)報告
東北大学 阿部 博志
日立GEニュークリア・エナジー 長瀬 誠
三菱重工業 前田 哲宏
第46回定例研究会
基調テーマ: 「福島第一原子力発電所におけるFP挙動について」
2023.10.26 オンライン開催
プログラム(敬称略)
1)FP研究専門委員会活動状況
日立製作所 和田 陽一
2)FPの基礎特性と1F事故後のふるまい
日本原子力研究開発機構 内田 俊介
3)SA解析におけるFP挙動
日本原子力研究開発機構 唐澤 英年
第45回定例研究会
基調テーマ:「リチウムの同位体分離濃縮技術」
2023.6.15 オンライン開催
プログラム(敬称略)
1)テーマ選定の背景
MHI 前田 哲宏
2)置換クロマトグラフィー法によるリチウム同位体分離に関する研究
名古屋大学 杉山 貴彦
3)MCCCE法を用いたリチウム-7濃縮技術開発 ―開発状況の概要―
ATOX 長谷川 信
4)MCCCE法を用いたリチウム-7濃縮技術開発 ―平板型濃縮装置によるLi-7濃縮試験の概要―
大阪大学 岸本 忠史
5)MCCCE法を用いたリチウム-7濃縮技術開発 ―電場分布を考慮した模擬平板型流路内の数値シミュレーションー
JAEA 堀口 直樹
第44回定例研究会
2022年度水化学部会賞受賞記念講演
基調テーマ:「PWR水化学の高度化と水化学を支える分析技術の最近の話題」
1.2022年度水化学部会賞受賞記念講演
1)奨励賞
・「600合金の酸化被膜性状とPWSCC発生感受性に及ぼす溶存水素濃度の影響」
三菱重工業株式会社 垣谷 健太氏
2)講演賞
・「隙間部からの塩化物イオン排出速度に及ぼす無害アニオン添加効果の評価」
東北大学 北本 和馬氏
・「エックス線を用いた水の放射線分解実験における分子精製の高精度評価」
日本原子力研究開発機構 伊藤 辰也氏
・「Effect of temperature on the dissipation behavior of Chloride ion within the crevice of stainless steels」
中部電力 大村 幸一郎氏
2.PWR水化学の高度化と水化学を支える分析技術の最近の話題
1)PWR一次系亜鉛注入模擬環境において形成されたインコネル材表面酸化皮膜のSTEM微小観察
三菱重工業 東 拓真氏
2)PWR水化学分析技術におけるイオンクロマトグラフィーおよび質量分析計を用いたソリューションのご紹介
サーモフィッシャーサイエンティフィック 中西 雄一氏
第43回定例研究会
第43回定例研究会
基調テーマ:「原子力工学における放射線効果」
基調講演:水の放射線分解とH2
元東京大学 勝村 庸介 先生
1) 放射線挙動解析コードPHITSの概要
日本原子力研究開発機構 佐藤 達彦 様
2) ラジオリシスの解析モデル
株式会社日立製作所 和田 陽一 様
3)PWR一次冷却水の放射線分解
三菱重工業株式会社 志水 雄一 様
第42回 定例研究会
第42回 定例研究会
基調テーマ:「水化学部会賞受賞記念講演」
1)奨励賞 「気液界面模擬環境における炭素鋼の腐食メカニズム」
日本原子力研究開発機構 大谷 恭平様
2)講演賞「シビアアクシデント時の原子炉内におけるセシウム分布・性状
の予測 ~Cs化学吸着生成物の化学形態評価~」
日本原子力研究開発機構 鈴木 恵理子様
3)講演賞「シビアアクシデント時の原子炉内におけるセシウム分布・性状
の予測 ~Cs化学吸着生成物の水への溶解性~」
日本原子力研究開発機構 井元 純平様