投稿者: 広報・編集担当(1)
第8回水化学サマーセミナー
2023年度サマーセミナー
2023年度のサマーセミナーは2023年8月2日から8月4日に開催されました。
セミナーの全ての講演資料の閲覧準備が整いました。参加者の方は、お送りしたメールに記載のパスワードを用いてセミナー資料のページにアクセスください。
【基調テーマ】
__今後の水化学の進むべき方向について
__(発電炉の運用高度化と1F廃炉への貢献)
【会場】
__日立シビックセンター 502会議室
__茨城県日立市幸町1-21-1
__TEL:0294-24-7711
__http://www.civic.jp/center/
【日時】
__2023年8月2日(水)~ 8月4日(金)
【プログラム概要】 詳細はこちらを参照ください。
__________(5/29: パネルディスカッションのモデレータ変更)
__________(7/20: セッション1の座長及び8/3の終了時刻変更)
__8月2日(1日目) 13:30~17:30
___開会
___基調講演
___ポスターセッション
___セッション1: 核分裂生成物挙動と事故時の水化学制御
_v_交流会 18:30~20:30
__8月3日(2日目) 9:00~16:10
___セッション2:福島第一廃炉への貢献
___セッション3:発電炉の運用高度化
___セッション4:水化学部会の活性化に向けた新たな取り組み
___ポスター賞表彰式&閉会
__8月4日(3日目) 13:00~16:50(当選者のみ)
___見学会(福島第一原子力発電所)
【参加費】
__サマーセミナー
___水化学部会員:12,100円 (不課税)
___上記以外の学会員:14,100円 (不課税)
___学生会員:無料
___非学会員(学生を含む):17,100円 (税込)
__見学会(募集18名:抽選済)
___無料:ただし、集合場所までの交通費は自己負担
【昼食費】
__700円(税込)
【交流会費】
__7,200円(税込)
【宿泊】
__各自で手配をお願いします。
保護中: FP研究専門委員会(委員向け)
第39回定例研究会
2021.3.12 オンライン
「燃料材料と水化学」
プログラム
1 FeCrAl-ODS被覆管を用いたBWR事故耐性燃料の開発 坂本 寛(NFD)
2 Recent progress in fundamental understanding of radioactive cobalt induced radiation field and its interaction with coolant water chemistry Jiaxin Chen(Studsvik)
第37回定例研究会
2019.11.14 北陸電力(株)石川支店 金沢電気ビル2階大ホール
「補機冷却水の水化学と難測定核種の最新計測技術」
プログラム
1 志賀原子力発電所の状況と補機冷却水系の水質管理 茅野 孝太郎(北陸電力)
2 補機冷却水系の水化学 小倉 和美(栗田工業)
3 Sr-90 の迅速分析法の開発 ~ICP-MSの挑戦~ 高貝 慶隆(福島大)
4 福島第一事故汚染物に関する放射性核種分析と由来の推定 市川 真史(NFD)
講演賞のご推薦
部会報第12号
- 巻頭言 コロナ禍を受けての今後の水化学部会のあるべき姿
_久宗 健一 副部会長 - 福島事故後の10年を振り返って
_高木 純一 副部会長 - 特別寄稿
シビアアクシデント時の核分裂生成物挙動研究専門委員会の活動について
_JAEA 逢坂 正彦氏 - 2020年度部会賞受賞者の感想と研究内容の概要紹介
奨励賞
・東北大学工学研究科量子エネルギー工学専攻 Yida Xiong (熊 一達)氏
__奨励賞の受賞感想__研究紹介
業績名:
_ホウ素およびリチウムを含む高温水環境下でのSUS316LN鋼の低サイクル疲労割れメカニズムに関する研究
関連論文:
– Low-cycle fatigue behaviors of 316LN austenitic stainless steel in borated and lithiated high temperature water with different levels of dissolved oxygen, Corrosion Science, 176, (2020), 109048
講演賞
・東芝ESS 根岸 孝次氏
__講演賞の受賞感想__研究紹介
対象講演:
_軽水炉利用高度化に対応した線量率低減技術の開発 (11)
__酸化チタン注入適用時の燃料被覆管へのクラッド付着挙動評価
講演会:
_日本原子力学会2020年秋の大会
・東芝ESS 洞山 祐介氏
__講演賞の受賞感想__研究紹介
対象講演:
_軽水炉利用高度化に対応した線量率低減技術の開発 (12)
__腐食生成物挙動評価モデルの高度化およびプラント予測評価
講演会:
_日本原子力学会2020年秋の大会 - 水化学部会定例研究会開催概要
- 編集後記
2020年度部会賞 受賞者
奨励賞
- Yida Xiong (熊 一達)
業績名:
ホウ素およびリチウムを含む高温水環境下でのSUS316LN鋼の低サイクル疲労割れメカニズムに関する研究関連論文:
Low-cycle fatigue behaviors of 316LN austenitic stainless steel in borated and lithiated high temperature water with different levels of dissolved oxygen, Corrosion Science, 176,(2020),109048
講演賞
- 根岸 孝次
対象講演:
軽水炉利用高度化に対応した線量率低減技術の開発 (11)酸化チタン注入適用時の燃料被覆管へのクラッド付着挙動評価講演会:
日本原子力学会2020年秋の大会 - 洞山 祐介
対象講演:
軽水炉利用高度化に対応した線量率低減技術の開発 (12)腐食生成物挙動評価モデルの高度化およびプラント予測評価講演会:
日本原子力学会2020年秋の大会