2023年春の年会

  1. 日時
    2023年3月14日(火)13:00~14:30
  2. 場所
    東京大学駒場キャンパス
  3. セッションタイトル
    プラント再稼働に必要となる水化学の取り組み
    座長 (東北大)渡邉 豊 教授
  4. 講演タイトル
    (1) PWRプラント再稼働に向けた1,2次系水化学の取り組みについて
    (MHI)前田 哲宏 氏
    (2) PWRプラントの高経年化対策としての一次冷却材の溶存水素濃度最適化に関する取り組み
    (原電)杉野 亘 氏
    (3) プラント長期停止後のCF逆洗管理について
    (東北電力)六沢 隼人 氏
    (4) BWRプラントの腐食電位測定
    (日立)伊藤 剛 氏
  5. 概要
    2011年の震災以降、国内原子力プラントは長期間の停止を経験したが、PWRでは徐々に再稼働が進み、BWRでも再稼働の準備が進められている。本セッションでは、水化学の観点から、再稼働のために行ってきた取り組みや、再稼働後の材料健全性維持、水質浄化などの安定運転のために実施中の取り組みついて、PWR、BWR双方の電力会社とメーカーから講演を行い、今後の再稼働および安定的な運転継続に資するものとする。さらに講演の後に、講演者、会場の参加者を交えて総合的に討論を行い、プラントに必要な水化学上の取り組みについて意見交換を行う。

2024年春の年会

  1. 日時
    2024年3月27日(水)13:00~14:30
  2. 場所
    近畿大学東大阪キャンパス
  3. セッションタイトル
    水化学部会、核燃料部会合同セッショ「事故耐性燃料(ATF)開発と水化学の取り組み」
    座長 (電中研)河村 浩孝 氏
  4. 講演タイトル
    (1) PWR向けCrコーティング被覆管の開発状況
    (MHI)岡田 裕史 氏
    (2) FeCrAl-ODS燃料被覆管の開発状況
    (NFD)坂本 寛 氏
    (3) SiC被覆管・チャンネルボックスの開発状況
    (東芝ESS)大脇 理夫 氏
    (4) BWRにおける燃料と水化学の相互作用とATF導入前の検討課題
    (日立GE)長瀬 誠 氏
  5. 概要
    事故耐性燃料(ATF)の開発が世界的な潮流となっている。燃料被覆管材料と水化学の相互作用の観点からは、腐食挙動に及ぼす水質影響、燃料被覆管表面での放射性核種の付着/剥離挙動の炉水放射能濃度への影響など、様々な検討を行う必要がある。本企画セッションでは、3種類のATFについて、それぞれの特徴と最新の開発状況を紹介するとともに、水化学面での課題や要望を明らかにする。特に、水化学の視点からは事故耐性燃料導入前に検討しておくべきと考えられる課題を提示し、燃料材料と水化学の関係についての認識を共有する。また、総合討論を開催し、ATFの早期実現のために必要な取り組みなどについて意見交換を行う。

2015年春の年会

1.日時:平成27年3月20日(金) 13:00~14:30

2.場所:茨城大学 日立キャンパス L会場

3.セッションタイトル
「福島第一原子力発電所 汚染滞留水処理の現状と今後の課題」
バックエンド部会,水化学部会合同セッション
座長(東芝)高木 純一 氏

4.講演タイトル
(1)福島第一原子力発電所の汚染水対策の現状と今後
(東京電力)山下 理道 氏
(2)汚染滞留水処理技術とその成果 1)セシウム除去装置,多核種除去装置
(東芝)池田 昭 氏
(3)汚染滞留水処理技術とその成果 2)塩分除去装置,サブドレン水他浄化設備
(日立GE)川嵜 透 氏
(4)汚染水処理二次廃棄物の現状と処理処分に向けた取り組み
(IRID,JAEA)目黒 義弘 氏

2012年春の年会

1.日時:2012年3月19日(月)13:00~14:30

2.場所:福井大学文京キャンパス H 会場

3.セッションタイトル
「福島第一原子力発電所 海水注入の影響と今後の対応」
座長(原電)久宗 健志 氏

4.講演タイトル
(1) 海水注入後における使用済み燃料貯蔵プールの水質と対応
(東京電力)高守 謙郎 氏
(2) 使用済み燃料貯蔵プールからの塩分除去
(日立 GE)川嵜 透 氏
(3) 使用済み燃料貯蔵プールからの放射性物質除去
(東芝)浦田 英浩 氏

2011年秋の大会

1.日時:2011年9 月 20 日(火) 13:00~14:30

2.場所:北九州国際会議場 E 会場

3.セッションタイトル
「水化学から新しい JMTR インパイルループ試験への期待」
座長(JAEA)塚田 隆 氏

4.講演タイトル
(1) SCC 環境緩和技術に関わる照射下試験ニーズ
(原電)堂崎 浩二 氏
(2) JMTR インパイルループ水化学試験計画の概要
(JAEA)中村 武彦 氏
(3) 高温水化学センサーに関わる照射下試験への期待
(日立)和田 陽一 氏
(4) 総合討論

2014年春の年会

1.日時:2014年3 月 26日(水)13:00~14:30

2.場所:東京都市大学 世田谷キャンパス G会場

3.セッションタイトル
「事故評価におけるソースターム解析の課題と今後の対応」

4.講演タイトル
発表者:(JAEA)丸山 結 氏、(エネ総研)岡田 英俊 氏、(JAEA)内田 俊介 氏、(JAEA)日高 昭秀 氏

2007年秋の大会

1.日時:2007年9 月 28 日(金) 13:00 ~ 14:30

2.場所:北九州国際会議場 N 会場

3.セッションタイトル
「軽水炉の安全性・信頼性向上に水化学が果たすべき役割と課題 ―水化学ロードマップの概要と今後の展開―」
座長(東芝)山崎 健治 氏

4.講演タイトル
(1)水化学ロードマップの目的と戦略
(JAEA)内田 俊介 氏
(2)人と環境に優しいプラントを目指して ―被ばく線源の低減と放射性廃棄物の発生抑制
(日立)布施 元正 氏
(3)構造材料の腐食損傷と環境緩和による高経年化対応
(東京電力)高守 謙朗 氏
(4)燃料高度化における被覆管の腐食・水素化と水化学の課題
(原燃工)土内 義浩 氏
(5)パネル討論
上記講演者,(関西電力)柿花 英章 氏,(東工大)鈴木 達也 氏,
(GNF-J)伊東 賢一 氏,(MHI)塩川 隆弘 氏,(保安院)前田 克治 氏

2008年春の年会

1.日時:2008年3 月 28 日(金) 13:00 ~ 14:30

2.場所:大阪大学吹田キャンパス G 会場

3.セッションタイトル
「軽水炉の高経年化対応に学協会が果たすべき役割の検討 ―構造材料の腐食損傷に関わる研究活動を中心として―」
座長(JAEA)塚田 隆 氏

4.講演タイトル
(1)水化学部会の役割と軽水炉プラントの高経年化への対応
(JAEA)内田 俊介 氏
(2)材料部会における高経年化対応関連の活動
(京大)木村 晃彦 氏
(3)腐食防食協会における原子力材料に係わる活動
(電中研)新井 拓 氏
(4)高経年化対応における学協会活動の重要性
(標準委員会委員長)宮野 廣 氏
(5)パネル討論
上記講演者,(原電)瀧口英樹,(電中研)稲田 文夫 氏,
(INSS)福谷耕司 氏,(日立)安斎 英哉 氏

2009年秋の大会

1.日時:2009年9 月 16 日(水) 13:00 ~ 14:30

2.場所:東北大学青葉山キャンパス O 会場

3.セッションタイトル
「FAC減肉評価技術 / 環境緩和技術の現状と今後の課題について」
座長(東北大)渡辺 豊 氏

4.講演タイトル
(1)軽水炉における FAC 問題と取り組み
(東芝プラントシステム)宮野 廣 氏
(2)FAC 予測評価技術の現状と課題 ―流動―
(東大)越塚 誠一 氏
(3)FAC 予測評価技術の現状と課題 ―腐食―
(電中研)藤原 和俊 氏
(4)FAC 環境緩和技術の現状と課題
(原電)瀧口 英樹 氏
(5)パネル討論「FAC管理の適切化と安全性向上に向けた分野間連携,学協会協力のあり方」
(INSS)中村 晶 氏,(MHI)村田 和豊 氏,(電中研)稲田 文夫 氏

2010年春の年会

1.日時:2010年3 月 26 日(金)13:00~14:30

2.場所:茨城大学水戸キャンパス、L 会場

3.セッションタイトル
「水化学ロードマップの改訂と実現に向けた課題」
座長(東大)勝村庸介 氏

4.セッションタイトル
(1) 水化学ロードマップ 2009 の概要
(東京電力)小野 昇一 氏
(2) 構造材料の高信頼化
(JAEA)塚田 隆 氏
(3) 燃料の高信頼化
(電中研)河村 浩孝 氏
(4) 共通基盤技術
(JAEA)内田 俊介 氏
(5) 総合討論